エンジンオイルとオイルフィルターを自分で交換したいというDIY欲が湧いてきた。なんかオイルが古くなってきて、エンジンの密閉感が無くなってきた気もするし。でも近所のKMRに行ったけど、何を買うべきか予習が足りなかったようで、結局持ち越しとなった。YOUTUBEで予習したのに。何かを始めるときはエネルギーが要る。タイヤ交換の時もそうだった。二度目からは楽勝なのに。
キーレスが壊れたからブランクキーをネットで買ったのだけれど、一部のパーツを入れ替えるだけで、新しいキーに溝は彫らないでいた(ケチ)。でも、やっぱり不都合が生じたので、今日イオンSCで溝を彫ってもらってきた。432円。
これが古いやつ。接合部分が壊れているので、落としたりするとバラバラになる危険な状態。
古いヤツの中身(中央の赤いヤツ)だけ取りだして、新しいヤツに入れる。
完成。カギが彫られたばかりで鍵穴に入れにくい(最初はドアの鍵穴に入らなくて焦った)けどすぐに馴染むはず。これで本日のDIY一つ目完了!432円でこの充実感、たまらない(ブランクキーは1,000円弱したけど)。
本日のDIY第二弾。先日倉庫から引っ張り出してきたサーキュレーター。東京に住んでた頃、確かフラン・フランで買った。
ナットを紛失して頭が取れてしまう状態。
ということでKRMでナットを買ってきた。168円。雄ネジの直径を測ったけど、小生はノギスなど持っていないので定規で測ったせいでナットのサイズを探すのに難儀した。調べに調べて、きっと「M8」というサイズでよいハズだ!と清水の舞台から飛び降りるつもりで168円を払った。
はまってくれますよ~~に!
キタ-------------(゜∀゜)-------------!
蝶ナットを買ってしまったため、網にぶつかりそうだけどヨシとする。お陰でネジの規格に詳しくなった。めでたく本日のDIY第二弾終了。コメリの蝶ナット、168円。扇風機が首を振る幸せ、プライスレス。
昨日に引き続き夕日が美しい。もう秋や。