以前、研究室のドアの上のガラスに曇りガラスシートを貼ったけどシートが足りなくて上が開いていた。足りないと思っていたけど、掃除していたらまだシートがあることが判明して、開いている部分を覆うことができた。
先日買った脚立は何かと活躍している。
継ぎ接ぎしたので、よくみると隙間が空いているのはご愛嬌。
ガシャポンをやりにKSKの道の駅まで行くという愚行。そして帰りにトランポリンをやるためにフェライトによる。
山の上の風車。
遠くに見える白いのがトランポリン。
SUK大学からFDの専門家が来たので、その先生を囲む飲み会に参加。今月は飲み会が多くて破産寸前。
9月12~14日の日程で栃木へ出張。学会会場であるUTN大学へは面接に呼ばれたけど落とされたという苦い思い出がある。でも昔のことだからもういい。許してやる。AKT=(ANA)=>羽田=(モノレール)=>浜松町=(京浜東北線)=>上野=(東北新幹線)=>UTNという経路。写真はAKT空港。謎のイベントで混んでいる。
謎のイベント。
上野の入谷口。これを出て暫く歩けばアメ横へ行ける。昔好きでよく通った。
上野=>UTNはセレブに新幹線。
東北から来たのに東北新幹線に乗って北上するという矛盾。
UTN駅の西口の風景。意外と都会やんけ。
餃子屋が立ち並ぶ。一軒だけ行列ができていたけど、並びたくないので写真一番右の「典満餃子」に入った。
焼餃子定食580円。これといった特徴はない。
羽根を付ければいいってもんでもない。
リッチでモンドなホテルに到着。
無駄にツイン。
停電でモノレールが止まったそう。さっき乗ったやつやんけ。
夜も餃子。水餃子も食べたいので「健太餃子」というお店で餃子セットを注文。1,000円。
餃子&ビールの無限ループに突入。
朝食も餃子。ビュッフェ取り過ぎた。
因縁のUTN大。そうそう、こんなレンガな感じ。思い出した。
「物理は愉快だUTN」という謎のロゴ。LOCが考えたの?
UTN駅の東口はガランとしている。以前、面接で呼ばれたときはこちらからバスに乗ったみたい。
最終日の朝食は洋食にした。前日取り過ぎたので少し控えた。
帰りも新幹線。
帰りの飛行機に乗る前に食べたカツサンド。
---
学会発表は講演10分+質疑応答5分なのだが、途中3回鳴るブザーの意味を理解しておらず、15分以上しれっと話してしまって、質疑応答なし。「新人かっ!!」
---
今回の出張で、こちらから振ってもないのに当ブログについてお二方から言及されたorz。お一人は同じ業界の御方、もう一人は帰りの飛行機で偶然会った同じ大学の先生。「どんと・すぷれっど・ぷりーーーず!!」もう手遅れなのか?動脈の切れたマラソンランナーなのか?もう下ネタとか書けなくなってしまうのか?「ぱいおつ!!またんき!!」