6月29日:aktキャンパスで会議(例の、人口減少の話をした)。その後、数時間後にakt市内の車屋で法令12ヶ月点検を予約していたので、akt駅前へ行って昼飯。何の目的もなくぶらっと入った駅前のビルの最上階にあった「ファ*ール」。なんか子供のとき、入ったことがあるような、ないような懐かしい名前。絶滅危惧種か。お客は高齢の御婦人達だけ。
焦げ焦げハンバーグ。
車屋には予約のメールを送っていたのに、なんか予約できていなかったっぽい。でも工場が空いていたからやってくれた感じ。まあ、それはいい。でも、「では、本日は法令点検とオイル交換ですね」と言ってきたのに、家に帰って見たらオイル交換されていないことに気付いた(料金も払ってないけど)。嫌がらせか。前の点検のときゴミを乗せたまま行ったことを根に持っているのだと悟った。
前の交換から5,000km走っている。ネットとか見ると、Kは15,000km毎の交換でいいと言っているサイトもあるけど。ただ、暇を見つけて自分でオイル交換をやってみたい気もしている。フィラメントの交換もやるとなると、下にもぐらないといけないから大変そうだけど。もし、数か月以内にDIY気分が盛り上がってきたらやることにした。
7月3日:月曜の朝起きたら、熱があって頭痛がした(37.5℃は拙者には高熱)ので午前中休んだ。午後大学に来て、取り敢えずビタミンCを補給。遅いか。
7月4日:火曜は二つ授業があった。風邪も殆どよくなっていたので余裕だと思っていたら、二つ目の授業で眩暈がして、学生にことわって授業の後半は座りながらやらせてもらった。かっちょ悪かった。授業が終わってから、取り敢えずまたポンジュース。
アランの『幸福論』の入門書的なやつが出たみたい。アドラーに続いて、アランが来てるのかもしれない。来てねーか。
7月5日:この時期は、換気のために研究室のドアを開けていると、かなりの確率で虫が入ってくる。そうして、先日から巨大なハエがいて退治できずにいたので、aktキャンパスでの授業のついでに100均でハエたたきを買ってきた。その威力たるや恐るべし。瞬殺した。