2016年11月8日火曜日

プログラム改良・ステッカー剥がし・エンブレム剥がし・AKT港

共同研究者が書いたMathematicaプログラムを解読し、常微分方程式の二点境界値問題を(shooting法で)自動的に解けるよう改良しようと試みるも、何故か上手くいかない。思案中。

先週末、リアのガラスに貼ってあるステッカーを剥がす計画を始動。古いステッカーなので、前回チャレンジしたときは、外縁がパリパリ少し剥がれただけで、全然駄目だった。

販売店のステッカーも剥がしたい。こちらはリアのボデーに貼ってある。

そこで用意したのがダイソーで買ったスクレーパー(左)。

おー、メリメリ剥がれる。恐るべしスクレーパー。

でも、粘着面は残る。でも、シール剥がし剤&スクレーパーを交互にやると数回で取れた。ボデーの方の販売店ステッカーは、傷が付かないよう慎重さが必要だったけど、なんとかなった。

お次はエンブレム剥がしに挑戦。これは車種名のエンブレム。何が「イイ軽」だ、忌々しい。10年前まで遡って10万円の補償金を払うとか言ってたけど、俺っちのは初年度登録が11年前だからもらい損ねるし。

怒りついでに昔のリコール隠しの再現ドラマを紹介。めちゃくちゃ面白い。

リアのメーカーエンブレム。

フロントグリルのメーカーエンブレム。

用意したのは釣り糸とニベア。

ニベアと言えば美智子お姉様。

傷防止・潤滑のためニベアを塗って、釣り糸でギコギコやる。

取った直後は両面テープの粘着が残って、取ったことを後悔させる恐ろしい状態になる。

でも、ニベア&灯油&スクレーパーを駆使すれば、綺麗さっぱりとれる。恐るべし美智子お姉様。

お次はメーカーエンブレム。

フロントも取った。

フロントもエンブレム無しでよいのだが、フロントグリルが平らじゃないので、無しだと残念な感じになる。ということで、マットブラックに塗装して戻すことにした。とりあえずメッキに塗料は乗らないので紙やすりで傷を付け、シリコンリムーバーで脱脂をし、足付け作業を終えたところで、この日の作業はおしまい。

AKTキャンパスでの授業の帰り、AKT港に寄る。

夕日が綺麗だったから。でも、駐車したところから夕日は見えず、夕焼け空だけ見えた。まあヨシとする。

海上保安庁の船が来た。

着岸するからと、沢山いた釣り人が追い払われていた。