朝になって急遽、岩手県平泉の中尊寺へ行くことを決意。家から2h半ほど。この駐車場(確か第二駐車場)から歩くとお土産屋さんなどを見ながら20分ほどで着くとのこと。駐車場にも岩手の名物、わんこソバがあったが、平泉ではおばさんが否応なく次のソバを投げ込んでくるということはしないそう。小分けになったソバが出てくるだけ。
月見坂という急な坂を上る。途中にあった蕎麦屋。
入口にはいったところにあるお茶処。帰りにここでヒーコーを飲んだ。
弁慶堂。
左が弁慶像。実物大だそう。って嘘でしょ。
弁慶堂の裏。
AKT41は前厄。来年は本当にマズいのだそう。ってアホくさ。
中尊寺に近づいてきた。
中尊寺入り口。
中尊寺本堂。明治42年に再建されたものだそう。
目の神様が祭ってあるところ。目目目目目目・・・・。
中の写真撮り損ねた。多分ブルーベリーが祭ってあるのだと思う。
金色堂を見るためのチケット売り場。
奥のが金色堂が入っている建物。中は撮影禁止。
芭蕉が詠んだ句「五月雨の降り残してや光堂」。
金色堂があったオリジナルの場所。
平泉はサンクスが白黒。