2016年8月7日日曜日

ドライアイス・網戸・36度・象潟・岩ガキ・クジラ公園・信号

ネットでドライアイス5kg買って、いろいろやって遊んだ。ペットボトルにドライアイスと水を入れて、風船で栓をする。割れるまで待ったけど、途中でドライアイスが無くなって失敗した。


網戸がボロボロになって交換したいけど、窓はサイズが規格外で特注しなければならず、数万円かかるらしく手が出ない。写真の左の部分は、窓枠に網戸を固定する金具の台座部分が腐食して穴だらけになったもの。しょうがないので、金具を接着剤と半田ごて(使い方間違ってる)で違う部分に付けてみたら、なんとかなった。

ここは上の部分の金具だが、内部のプラスチックが折れてしまい外れた。しょうがないから、やはり接着剤と半田ごてでなんとか付けてみた。とりあえず、1年ぶりくらいに寝室に網戸が復活したので、窓を開けて寝られるようになりそう。でも、応急処置的なのでいつまで持つかは不明。台風とか来たらやばいかも。

8月7日、AKT今年マックスの予想気温36度。車のエンジンを付けた直後、車の温計計は40度を指した。ちょっとしたら、39度になって。走り出したら36度になった。AKTに来てから一番熱いと思った日かも。

象潟の道の駅へ行った。

足湯に入っている人が数人いて、びっくり。

岩ガキが今日はたくさんあった。今日は新潟・笹川流れ産を食べてみた。同じ値段のAKT産より大きめ。

黄色くて見た目はイマイチで、少ししょっぱすぎた。

クジラ公園へ寄ってみた。暑くて誰も居ない。普通はこういう日は海とかプールとか行くのよね、と行ってから思った。クジラに上ろうと思ったけど、手のひらを火傷しそうになってやめた。

今日は日本でAKTは一番暑いって誰かが言ってた。調べたらAKT市で37.6度を記録して、全国の観測ポイントで4位だったよう。横手も37.6度で同列4位。雄和町でも35.5度を記録して、これは2003年の観測史上の最高記録だそう。

雪国の信号は雪が積もらないように縦になっている。