2月14~20日の日程で東京から共同研究者が来て、aktに滞在した。
夜の観光に備えて、昼はひたすら議論。
14日(日):この日は男鹿の「なまはげ柴灯(せど)まつり」。なまはげ館に入ると、お面作りの実演をしていた。
ナマハゲと命名された小惑星(直径約10km)があるらしい。
なまはげの軌道。火星と木星の間。
18時10分:まつりが始まった。
若い神主さんの舞。なんか棒でお湯をまくのだけど、顔にかかって、アツってなって、帽子を落としていた。
なまはげの面を付ける前の若い衆。
お面を付けて、山に登っていく。
男鹿地方で現在も行われているナマハゲが民家を訪れる行事が舞台で再現される。
以前来たときより来場者が少ない気がした。
サービス精神旺盛なナマハゲ。シャッターチャンスを幾度もくれた。
ナマハゲが下山して祭りの終わりが近づく。
夕食は出店で。
15日(月):この日のランチは「萬年竹」のホルモン煮込み定食。
この店はもう少し看板を目立つものにした方がよいと思うのだが・・・。
16日(火):この日のランチはトンカツ屋「かつ喜」。改装してメニューも変わったみたい。ランチがなくなったで、ちょっとした高級ランチになってしまう。
ひとくちヒレカツ定食。
この日は横手のかまくら祭り。
体育館前の駐車場に車を留め、そこから「かまくら館」前までバスに乗る。その近くで腹ごしらえ。ホルモンラーメン300円(最終日なので500円から値下げされていた)。
小学校のミニかまくら。プロジェクションマッピングはやらなくなったよう。
ミニかまくらの中には小学生の絵が。
武家屋敷の通りは雰囲気がある。
このかまくらに入って餅と甘酒を頂いた。小学4年生の女の子5人。
前回は来なかった横手城へも巡回バスで足を伸ばした。
一番の撮影ポイント。
横手城の中に展示されていたい昔のスケート。確か小生の父が昔「下駄スケート」というのを履いてやったと言っていた気がする。
18日(木):この日のランチは安楽温泉のレストラン「すぎの木」。このレストランはガチで旨い。ちなみに水曜日のランチはカダーレの「花てまり」だったけど写真を撮るのを忘れた。
19日(金):滞在中最後のランチはホテルアイリスの最上階の「レストラン天空」。週替わりのランチがジャンボエビフライなので食べた。お得感が半端ない。
事務の方からアイスの差し入れ。
事務の方からお菓子の差し入れ。