GW明けくらいから風邪を引いてしまい,微熱が続いている.小生は虚弱体質なので37℃付近の微熱でも,グッタリとしてテンションが著しく落ちる.今日は2コマ授業があったが,終わった後は直ぐに帰ってきた.寝るとするか.
---
着任して3年目に突入するということで,我ながらイイ感じに授業への「りきみ」が抜けてきた.ということで,授業の途中に,学生が息抜きできる小話を,それもなるべく下らないことを話すようにしている.生き物の話,宗教の話,幼少の頃の話,映画の話,芸能ゴシップ,とにかく学生に何が受けるのかわからないので,何でも話すようにしている.今日は,ユダヤ教の休息日であるシャバットの話と,最近気になっている寄生虫の話をした.両方とも結構受けがよかった.
カタツムリの寄生虫.この話は結構好き.
そして,もっと衝撃的なのがビワアンコウの雄の一生.
---
うちの大学では,1,2年生のときに希望する教員の下で1年かけて研究活動(の練習のようなもの)をするという制度がある.普通は卒論配属で希望するであろう教員に指導を仰ぐらしいので,小生のような教養部にいる教員は相手にされないのだが,今年は数学を教えているクラスの学生3人が小生の所にやってきて,物理の研究をしたいと言ってきた.断る理由もないので取り敢えず承諾した.経験上,こういうのはこちらが頑張りすぎると途中でポシャるので,教材などのアドバイスを与え,毎月末にその月に学んだことと次の月の予定を報告するというルールだけ作って解散した.どうなることやら.
---
自分が倹約家と言われる人々から程遠いところにいるのは自覚しており,このままではいかんなーとは以前から思っていた.ここ最近,その思いが段々と強くなってきて,数週間前から人生で初めて節約とやらをしてみることにした(オイオイ).
取り敢えず,節約の基本は光熱費と食費と聞いたことがあったので,いろいろ調べると世の中にはいろいろと節約術なるモノが存在するということがわかってきた.
まずは水道代を節約しようと言うことで,家中の水道管の栓を絞り,シャワーヘッドを節水用に替えた.
家庭で一番多く水が使われるのがトイレだそうだが,タンクにペットボトルやレンガを入れたりするのは勢いが低下し,汚れが溜まるので御法度だそう.ということで,勢いを低下させずに排水量を30%減らすと謳っている器具を購入.
開けたらこんなんが出てきた.ようわからんが,後で付けてみる.
では,食費はどうするか.うちの学食は高くはない(美味くもない)が,弁当や自炊には適わないはずである.ということで,とりあえず電子レンジを注文.
アマゾンの単機能電子レンジカテゴリーで1位だったモノを購入.
そして100円ショップでパスタ,パスタソース,パスタを電子レンジで茹でられる容器,タバスコ,チーズ,を買ってきた.今日試してみたけど,なかなかイイ感じであった.今日のお昼代,約130円.(チーズとタバスコ使うの忘れた.)
インスタントラーメンを電子レンジで作る容器も買ってきた.こっちは塩分取り過ぎになりそうだから,たまにしか食べないようにしよう.
コーヒーも今までは「ブ*ックス一杯19円」だったが,ちゃんとコーヒーメーカーでドリップすることにした.取り敢えず1キロ2,500円程の豆をネットで買って,周辺器具を100円ショップで買ってきた.この豆だと1グラム当たり2.5円で,標準的にはコーヒー1杯10グラムほど使うらしいので一杯25円か.「う~ん,あっぱれブ*ックス」.とか感心している場合ではない.次回注文するのはもう少し安い豆にしよう.
値段も手頃でスタバの工場で焙煎されているからレビューの評価も高かったが・・・.一杯19円の壁は厚い.
肝心のコーヒーメーカーはまだ届いていない.
そして,家計簿クラウド「マネーフォワード」を使ってみることにした.これを使うと全ての銀行口座・クレジットカードの入出金や資産・負債を一括管理できる.やってみて,このサービスの便利さと自分の資産の少なさに腰を抜かした.
レシレコというこのソフトをマネーフォワードと連携させると,レシートの写真をスマホで撮るだけで,支出額をマネーフォワード内の家計簿に反映させてくれる.億万長者になる日も近い.