5日(月):仕事始め.うちの大学は夏休みが長い代わりに冬休みが短い.お年賀を頂いた.
7日(水):すごく吹雪いていた.冬はほぼいつもだけど.
寒いと思ったら氷点下3℃.
小生の研究室はエアコンが朝8:00にならないと作動しなく,夜は22:30で切れる(他の研究室は24時間作動するが,小生の部屋は事務室と同じ系統なのだそう.その代わりパワーはあるので暖房・冷房共に恐ろしく効きはよい).早朝に大学に来たとき,夏はドアを開けっ放しにすれば何とか耐えられても,冬は正直しんどい.部局長に自分の予算でオイルヒーターを買ってよいか確認したら,部局の予算で暖房器具を買ってよいと言われた.ということで,お言葉に甘えて部屋全体を暖めるオイルヒーターと足下を暖めるパネルヒーターを両方買わせてもらうことに.まず届いたのはパネルヒーター.
DeLonghiのマイカパネルヒーター(HMP900J-B)というもの.パネルヒーターということだから前面が暖かくなるのだろうと思いきや,前面は暖かいものの,暖気の殆どは上に昇り足下に置いても机が熱くなるばかりで期待通り足が温まらない(こういう使い方はしてはならないと取説には書いてあるので注意).いかがしたものか.これなら小さいホットカーペットの方がよかったかも.
続いてDeLonghiのオイルヒーター:ドラゴンデジタルオイルヒーターDDQ0915-WHが到着.
1500ワットで10畳まで暖められる最上位最新モデル.消費電力が大きすぎて,どこのコンセントに差すか迷って,まだ定位置が決まっていない.今後の活躍に期待.
9日(金):職員の方3人ともんじゃ焼き「りんごちゃん」へ.
一番目の「明太子チーズ餅もんじゃ」は店員さんに焼きの手本を見せてもらった.具を刻むのがポイントのよう.そして,汁を土手に入れるのを2回に分けるのだそう(土手を作って一度目を入れたら混ぜて,また土手を作って二度目を入れる).
二番目の海鮮もんじゃは小生が焼いた.ぼちぼちの出来か.最後はホットケーキを焼いて食べた.その後,小生のウチで茶を飲みながら明け方まで駄弁った.