2015年1月26日月曜日

バニラアイス・ふじや・凜・新事務棟・授業アンケート

24日(土):バニラアイスを手作りするのがちょっとしたブーム.チョコをトッピング.

25日(日):イオンモール(AKT市)に映画を見に行った(悲しいことに本荘に映画館はない.昔はあったそうな).昼食はAKT駅東口方面にある唐揚げ専門店「ふじや」へ.今回が2回目.

ボリューム満点だが値段は控えめ.これがAKTのいいところ.

そしてなぜかレモンスカッシュを推す.飲み物はこれしか置いてない様子.

来た.今回の味付けはニンニク.近所にあったら絶対やみつきになる.

夜は本荘のお好み焼き屋「」へ行ってみた.昼に続きハイカロリー・ミールこの上ない.体重2kgゲインの覚悟で臨んだ.

料理の中で一番人気は広島風お好み焼き.

広島風お好み焼きのなかで一番人気は「満足焼き」.

サイコロステーキ.少し薄味で大人の味.

広島風お好み焼きの「デラックス」(2~3人前).美味い.

26日(月):AKTキャンパスの新しい事務棟が完成していた.骨組みに木材をふんだんに使っており贅沢な造りのよう.外装が構内の他の建物と違うのはよいのか?

公用車の車庫.ええ車もある.

後期の統計学の授業が来週で終わる.期末恒例の授業アンケート.この学生は数学が嫌いなのに小生の話が面白そうだら履修してくれたとのこと.嬉しいではないか.数学に関係ないお喋りを増やした方がいいのかも知れない.むかし他の大学で教えていたとき「僭越ながら先生にはユーモアのセンスがあるので,それを前面に出した方がよいと思います.」と書かれたことがある.ベシャリに自信がないわけではないのだが,授業内容の充実と両立するのは難しい.修行は続く.

ネットで講義ノートを公開しているが,(今の大学では)なかなか活用してくれる学生がいない.たまに活用してくれる学生がいると非常に嬉しい.

統計ほど多くの人が使っている数学はないと思われるが,統計は微分積分や線形代数より抽象的で難しい(と思う).だから,多くの人が使っていると言っても,解らないまま,もしくは間違った理解のまま使っている場合が殆どだと思う.使い方だけマスターさせるという授業も可能だが,それではあまりにもお粗末だから,原理的に理解させようとしているが,そうすると必然的に授業が難しくなる.この学生はわかり易いと言ってくれているが,もっとわかり易くする必要があると感じている.アインシュタインは「6歳に説明できなければ,本当に理解できているとは言えない」と言っている.修行は続く.

そういえば,高校数学の学習指導要領が変わって統計の内容がえらく増えた様子(その代わり行列がなくなったそう).区間推定なんぞが先日のセンター試験に出題されていた.今までは,多くの高校の授業で統計が省略されてきたと思うが,ここまで内容が充実してくると飛ばすわけにいかなくなるのではないか.高校の先生が必死になって勉強し直す姿が目に浮かぶようである.

上では肯定的なアンケートを紹介したが,勿論こういったものは圧倒的少数であることを一応言っておく.