10月31日(金):早朝の大学周辺.
霧が病院を覆っている不思議な光景.
貨物列車がいいタイミングでやって来た.
浪人の時に読破した秋山仁の駿台から出版されていた数学参考書.どこかの出版社から復刊されていたので思わず全て買ってしまった.実は細野真宏の「**が本当によくわかる本」というシリーズもこないだ絶版を恐れて全部買ってしまった.
書類書きのストレス発散ではないが,書類提出後に毎度おなじみカウネット(コクヨの通販)で文具などを大量購入し,この日に届いた.「ええテプラ」を買ってみた.
粉を溶かして飲むタイプのコーヒーを頂いた.粉を溶かすがインスタントではないらしく,その名も「It's Not Instant Coffee」略してINIC coffee.美味しい.
スケジュール管理にはGoogle calenderを使っているが,何となく紙のも欲しくなってKokuyoのノートタイプのものを買ってみた.月表示と週表示の部分に切れ目が入っていて,両者を同時に見られるようになっている.便利そうだが,本当に使うのか早くも疑わしい雰囲気が漂う.
教務関係の仕事で初めてAKT大学へ行ってみた.手形キャンパス正門の様子.
さすがに国立総合大学だけあって,建物も多く,大学っぽい雰囲気がぷんぷん.
うちの大学もこういうのをやろうという話が出ており,視察に行ったのだった.
11月1日(土):自分はスモークサーモンやらスモークチーズなどの燻製食品がかなり好きだが,実は燻製機というのは簡単に作れるという情報を得て,段ボールでやってみることにした.買ったのは網,アルミホイルの皿,桜のスモークウッド,
と食材.うまい棒が美味いという動画を見たので.
完成した燻製機と食材を持って某公園へ.
スモークウッドが燃え尽きるまで蓋をしてひたすら待つ.
行った公園は事務の方から教わった穴場スポット.目立たない場所にあるのに恐ろしいほど手入れが行き届いている.小雨が降っていたので屋根付きベンチがある場所・・・,火を使うので水道がある場所・・・と考えて辿り着いた.
待つこと45分.期待したほど美味しくなかったのは何故か・・・.うまい棒とチーズはそれなりだったが,タコやハムはダメだった.水分があるものは温度を上げて長時間やらないとダメなのだろう.課題が見えてきた.