2014年9月27日土曜日

キャンパス散歩・教職員懇談会・アオリイカの餌木釣り・ヒラメ

9月26日(金):暑くもなく寒くもなく丁度いい季候なので,研究に行き詰まったときなど,ちょくちょくキャンパスを散歩している.うちのキャンパスには立派な陸上競技場がある.

キャンパスの隣の水田.稲穂が金色に輝いている.稲刈りが終わった田もあるようだ.

キャンパスの駐車場では,ぼちぼち紅葉も見られる.


夜は大学の教職員懇談会.毎年行われており,小生が通っているキャンパスの教員と職員が誰でも参加できる.一次会は本荘グランドホテル.二次会は15,6人の人たちとホテルの近くのSOUL NOTEというバーへ行った.本荘で一番美味しいジントニックを飲ませると言われているお店.確かに美味しい.

27日(土):(美味しくて)イカの王様と称されるアオリイカの釣りが9月・10月にピークを迎えるとの情報を得て,そのことばかり考えていた.そして遂に本日,アオリイカ釣りの定番仕掛けである餌木(エギ)を購入して,釣り場へ向かった.本荘マリーナでイカ釣りをしている人を見たことがなかったので,岩城の堤防へ行ってみた.が,風が強いからか,昼だからか,僕の釣り方が下手なのか,餌木が合わないのか,まったく釣れなかった.修行は続く.

しょうがないので夕方は本荘マリーナへもどって,あきらめの「サビキ釣り」をすることになった.すると間もなく小アジの入れ食い状態になり,深めのタナを狙っていたらヒラメが釣れた.写真は上から反時計回りに,ヒラメ,メジナ(地方名クチブト,グレ,クロ),キチヌ(地方名キビレ),マアジ.