2013年11月8日金曜日

弘前出張

11月5~8日の日程で,弘前大学で研究会が開かれた.僕は6日16:00に授業が終わってから,車で弘前に向かい7日からの参加.後期は月~水に授業が集中しているので,出張がし易い.少し道に迷ったせいもあって,4時間もかかってしまった.

泊まったドーミーインホテル.マッサージチェアがあって少しテンションが上がったが,結局使わなかった・・・.

弘前が都会で焦った.でも,歴史ある街だけに,街の至る所に歴史的建造物がある.これは「弘前昇天教会」.

昇天教会の近くにあった,歴史の感じられる民家.

最終日,12:30で研究会が終わったので,研究者仲間二人(北海道の人と筑波の人)と弘前城を見てきた.




城の外では発掘が行われていた.

青森県の最高峰(1,625m)の「岩木山」.もう少し晴れていたら・・・.残念.

とにかく,植えてある木々が素晴らしい.

これが日本最古のソメヨシノだそう.来年の春は,咲いているところを是非見に来よう.

南内門.

薄着だったので身体が冷え切った.近くのそば屋で「しっぽこうどん」なるものを食べた.青森は何かと語尾を「こ」にするらしく,長崎などにある「卓袱(しっぽく)料理」の「しっぽく」の訛ったのが「しっぽこ」とのこと.

高速だと景色を楽しめないので,帰りは下道で帰ってきた.途中,夕日に照らされる山を撮ろうと思って車を降りたら,近くに橋があり,名前が「こんどわたりばし」.