北大,山形大,富山大,筑波大,東大,岐阜大,京大,阪大,神戸大,愛媛大,九大,鹿児島大・・・講演者が国立大の人ばかり・・・.伝統ある分野だから,伝統ある大学に研究室があるということだろうか.それとも,後期授業が始ったこの忙しい時期に,しかも平日に,研究会に出かけられるのは,時間に余裕のある国立大の教員だけということだろうか.何れにせよ,私立大の人は招待講演者の東京理科大の方ひとりだけなのが印象的だった.
研究会が行われた京都大学数理解析研究所.基礎物理学研究所の隣にある.
夕食に食べた「湯葉そば」.